9月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しく
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
6日(水) 13:30 基本講習会(センター事務所会議室にて、新入会員向け)
13日(水) 13:30 入会説明会(センター事務所会議室にて、入会希望者)
11日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
11日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
25日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
25日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(書道教室は随時受講生を募集しております!)
(公社)富谷市シルバー人材センター
2017年08月29日
富谷市シルバー人材センター今後の予定(9月分)
posted by センター担当 at 12:31| お知らせ
2017年07月27日
富谷市シルバー人材センター今後の予定(8月分)
8月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しく
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
2日(水) 13:30 基本講習会(センター事務所会議室にて、新入会員向け)
9日(水) 13:30 入会説明会(センター事務所会議室にて、入会希望者)
7日(月) 10:00 書道教室(小人、町下会館)
7日(月) 14:00 書道教室(大人、町下会館)
21日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
21日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(書道教室は随時受講生を募集しております!)
子育てサロンは8月14日(月)〜16日(水)までお休みとなりますので
ご了承下さい。
(公社)富谷市シルバー人材センター
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
2日(水) 13:30 基本講習会(センター事務所会議室にて、新入会員向け)
9日(水) 13:30 入会説明会(センター事務所会議室にて、入会希望者)
7日(月) 10:00 書道教室(小人、町下会館)
7日(月) 14:00 書道教室(大人、町下会館)
21日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
21日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(書道教室は随時受講生を募集しております!)
子育てサロンは8月14日(月)〜16日(水)までお休みとなりますので
ご了承下さい。
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 14:58| お知らせ
2017年07月04日
富谷市シルバー人材センター今後の予定(7月分)
7月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しくお願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されております。
12日(水) 13:30 入会説明会(富谷中央公民館2階研修室にて、入会希望者)
5日(水) 13:30 基本講習会(富谷市保健福祉総合支援センター内研修室にて、新入会員向け)
10日(月) 10:00 書道教室(小人、町下会館)
10日(月) 14:00 書道教室(大人、町下会館)
24日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
24日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(以上、町下会館にて、受講生募集中!)
〇安全・適正就業推進大会を下記日程で実施します。
万障繰合せの上、ご参加されますようお願い申し上げます。
日 時 7月 6日(木) 13:30
場 所 富谷中央公民館
大ホール
(公社)富谷市シルバー人材センター
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されております。
12日(水) 13:30 入会説明会(富谷中央公民館2階研修室にて、入会希望者)
5日(水) 13:30 基本講習会(富谷市保健福祉総合支援センター内研修室にて、新入会員向け)
10日(月) 10:00 書道教室(小人、町下会館)
10日(月) 14:00 書道教室(大人、町下会館)
24日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
24日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(以上、町下会館にて、受講生募集中!)
〇安全・適正就業推進大会を下記日程で実施します。
万障繰合せの上、ご参加されますようお願い申し上げます。
日 時 7月 6日(木) 13:30
場 所 富谷中央公民館
大ホール
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 09:26| お知らせ
2017年06月02日
「富谷市シルバー人材センター事務所」が移転します。
「富谷市シルバー人材センター事務所」が移転します。
移転先での業務開始は平成29年6月5日(月)です。
富谷市シルバー人材センター事務所が保健福祉総合支援センター内に移転いたします。
旧庁舎改修に伴い、現事務所から移転することになりました。
新事務所は来年4月以降の完成をもって現事務所地内に移転する予定です。
移転先
〒981-3311
宮城県富谷市富谷桜田1-1
(富谷市保健福祉総合支援センター内)
公益社団法人富谷市シルバー人材センター
電話番号 :022-779-1388
FAX番号:022-358-5211
メール :info@tomiya-sjc.net
※電話番号・FAX番号・メールアドレスは変更ありません。
移転先での業務開始は平成29年6月5日(月)です。
富谷市シルバー人材センター事務所が保健福祉総合支援センター内に移転いたします。
旧庁舎改修に伴い、現事務所から移転することになりました。
新事務所は来年4月以降の完成をもって現事務所地内に移転する予定です。
移転先
〒981-3311
宮城県富谷市富谷桜田1-1
(富谷市保健福祉総合支援センター内)
公益社団法人富谷市シルバー人材センター
電話番号 :022-779-1388
FAX番号:022-358-5211
メール :info@tomiya-sjc.net
※電話番号・FAX番号・メールアドレスは変更ありません。
posted by センター担当 at 08:57| お知らせ
富谷市シルバー人材センター今後の予定(6月分)
6月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しく
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
14日(水) 13:30 入会説明会(センター2階会議室にて、入会希望者)
5日(月) 14:00 書道教室(小人、センター2階会議室)
6日(火) 13:30 書道教室(大人、センター2階会議室)
19日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
19日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(以上、センター2階会議室にて、受講生募集中!)
「富谷市シルバー人材センター事務所」が移転します。
移転先での業務開始は平成29年6月5日(月)です。
富谷市シルバー人材センター事務所が保健福祉総合支援センター内に移転いたします。
旧庁舎改修に伴い、現事務所から移転することになりました。
新事務所は来年4月以降の完成をもって現事務所地内に移転する予定です。
移転先
〒981-3311
宮城県富谷市富谷桜田1-1
(富谷市保健福祉総合支援センター内)
公益社団法人富谷市シルバー人材センター
電話番号 :022-779-1388
FAX番号:022-358-5211
メール :info@tomiya-sjc.net
※電話番号・FAX番号・メールアドレスは変更ありません。
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
14日(水) 13:30 入会説明会(センター2階会議室にて、入会希望者)
5日(月) 14:00 書道教室(小人、センター2階会議室)
6日(火) 13:30 書道教室(大人、センター2階会議室)
19日(月) 10:00 書道教室(大人、町下会館)
19日(月) 14:00 書道教室(小人、町下会館)
(以上、センター2階会議室にて、受講生募集中!)
「富谷市シルバー人材センター事務所」が移転します。
移転先での業務開始は平成29年6月5日(月)です。
富谷市シルバー人材センター事務所が保健福祉総合支援センター内に移転いたします。
旧庁舎改修に伴い、現事務所から移転することになりました。
新事務所は来年4月以降の完成をもって現事務所地内に移転する予定です。
移転先
〒981-3311
宮城県富谷市富谷桜田1-1
(富谷市保健福祉総合支援センター内)
公益社団法人富谷市シルバー人材センター
電話番号 :022-779-1388
FAX番号:022-358-5211
メール :info@tomiya-sjc.net
※電話番号・FAX番号・メールアドレスは変更ありません。
posted by センター担当 at 08:53| お知らせ
2017年04月28日
富谷市シルバー人材センター今後の予定(5月分)
5月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しくお願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されております。
16日(火) 13:30 基本講習会(センター2階会議室、新入会員向け)
10日(水) 13:30 入会説明会(センター2階会議室、入会希望者)
8日(月) 14:00 書道教室(小人)
9日(火) 13:30 書道教室(大人)
22日(月) 14:00 書道教室(小人)
23日(火) 13:30 書道教室(大人)
(以上、センター2階会議室にて、受講生募集中!)
5/26(金) 13:30 定時総会が富谷中央公民館で実施されます。万障繰合せの上、ご参加されますようお願い申し上げます。
(公社)富谷市シルバー人材センター
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されております。
16日(火) 13:30 基本講習会(センター2階会議室、新入会員向け)
10日(水) 13:30 入会説明会(センター2階会議室、入会希望者)
8日(月) 14:00 書道教室(小人)
9日(火) 13:30 書道教室(大人)
22日(月) 14:00 書道教室(小人)
23日(火) 13:30 書道教室(大人)
(以上、センター2階会議室にて、受講生募集中!)
5/26(金) 13:30 定時総会が富谷中央公民館で実施されます。万障繰合せの上、ご参加されますようお願い申し上げます。
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 16:55| お知らせ
2017年04月06日
平成29年春の交通安全県民総ぐるみ運動富谷市出動式参加
平成29年4月6日午前7時より富谷市役所市民交流ホールにおいて、「平成29年春の交通安全県民総ぐるみ運動富谷市出動式」に当センターより大童理事長はじめ会員・役職員30名が参加いたしました。
運動期間は4/6〜4/15の10日間です。
富谷市内では追突事故が多いため、実施事項として「安全運転を徹底し、追突事故をなくします」と掲げています。車両や自転車を運転する場合、歩行する場合も十分注意し、交通ルールを遵守し、交通マナーを実践し、交通事故防止に努めましょう。
(公社)富谷市シルバー人材センター



運動期間は4/6〜4/15の10日間です。
富谷市内では追突事故が多いため、実施事項として「安全運転を徹底し、追突事故をなくします」と掲げています。車両や自転車を運転する場合、歩行する場合も十分注意し、交通ルールを遵守し、交通マナーを実践し、交通事故防止に努めましょう。
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 09:00| 活動報告
2017年03月28日
富谷市シルバー人材センター今後の予定(4月分)
4月のセンター行事予定は下記の通りとなっておりますので宜しく
お願い致します。
なお、実施日、開始時間、内容、場所、対象者の順で記載されてお
ります。
7日(金) 13:30 基本講習会(センター2階会議室にて、新入会員向け)
12日(水) 13:30 入会説明会(センター2階会議室にて、入会希望者)
10日(月) 14:00 書道教室(小人)
11日(火) 13:30 書道教室(大人)
24日(月) 14:00 書道教室(小人)
25日(火) 13:30 書道教室(大人)
(以上、センター2階会議室にて、受講生募集中!)
4/6(木)より春の交通安全運動が実施されます。期間中事故等無いよう
交通安全に留意しましょう。
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 11:10| お知らせ
2017年03月09日
平成28年度普通救命講習会開催
平成29年3月8日(水)と9日(木)に、黒川消防署指導の下、平成28年度普通救命講習会を行いました。
富谷市シルバー人材センターの会員41名が受講し、心肺蘇生法やAEDの使い方など、実技を交えて習得しました。
(公社)富谷市シルバー人材センター


富谷市シルバー人材センターの会員41名が受講し、心肺蘇生法やAEDの使い方など、実技を交えて習得しました。
(公社)富谷市シルバー人材センター
posted by センター担当 at 13:00| 活動報告
2017年03月07日
作品展及び地域交流会・・・独自事業「なごみの会」
なごみの会の会員が、月に2回集まって小物作りを行っております。
この度、会員が作った作品の展示即売会を行い、女性部会の皆さんが作ってくれた豚汁と、きのこご飯を食べながら地域交流を図りました。
会員や地域の婦人会の皆さん、チラシをご覧になった方々が足を運んでくださり、おかげさまで200人以上のご来場がありました。
作品を手に取りながらいろいろと会話が弾み、会員の励みにもなり楽しい時間となりました。
お客様から毎月やってほしいとの声もありましたが、また紫陽花の季節にでもと考えております!
楽しみに待っててくださいね(*^_^*)


この度、会員が作った作品の展示即売会を行い、女性部会の皆さんが作ってくれた豚汁と、きのこご飯を食べながら地域交流を図りました。
会員や地域の婦人会の皆さん、チラシをご覧になった方々が足を運んでくださり、おかげさまで200人以上のご来場がありました。
作品を手に取りながらいろいろと会話が弾み、会員の励みにもなり楽しい時間となりました。
お客様から毎月やってほしいとの声もありましたが、また紫陽花の季節にでもと考えております!
楽しみに待っててくださいね(*^_^*)
posted by センター担当 at 16:00| 活動報告